デジカメのジャンル

 

むーちゃん(以下M)「この前ケンケンにデジタルカメラの分類を教えてもらったけど、今度はそれぞれのカメラの違いを教えて!」

ケンケン(以下K)「いいじゃろう。表にした方が違いを比較できそうじゃな。しばし待たれい……」

デジタルカメラの特徴

   一眼レフカメラ  ミラーレス一眼  コンパクトカメラ
 大きさ
 重さ
 レンズ交換 ×
 撮像センサー
 画質  ○ ×
 ボケ具合  ○ ×
 使いやすさ  ×
 詳細設定  ○ ×
 拡張性  ○ ×

K「どうじゃな?」

M「なるほど!これはわかりやすいですね。私も最初これを見てカメラを選べば良かったな……」

K「いやいや、この表はカメラのボディータイプごとの特徴を紹介しただけで、レンズの特徴は含んでいなんだよ」

M「え?どういうこと?」

K「実際購入するカメラ選びとなると、交換レンズの性能も考えて決めないとね」

M「ああそうか……私はボディの大きさで機種を選んで、レンズはよくわからなかったので標準ズームレンズ付きのキットにしました」

K「むーちゃんの様に特に撮りたいモノがはっきりしてない人は、その選択がお買い得だろうね」

M「え?それで良かったんですか?」

K標準ズームレンズが1本あれば、大抵のモノは撮れるじゃろう。不満が出来たときはむーちゃんの腕が上がったと言う事で、レンズを買い足して行けばいいんだよ」

M「もう、広角や望遠ズームが欲しいんですけど(笑)」

経済力と機動力を犠牲にするほど高い画質が手に入る

K「ところで、この表の○×は良い悪いを指しているんじゃなくて、あくまでカメラのタイプによる比較の特徴だよ。この特徴で何かわかるかな?」

M「はい、高くて重くて大きいカメラほど、画質も良くてボケも綺麗です」

K「はは!これは鋭い指摘じゃな。一般的に写真の世界は経済力と機動力を犠牲にするほど、高い画質が手に入ると言われておるのじゃよ」

M「じゃあ、貧乏な私は写真の世界ではダメダメなんですか?」

K「いやいや、あくまで画質が良いという話だよ。いくら高いカメラを買っても画質が良くなるだけで、写真が上達するわけではないからな」

M「なんだ……安心しました」

K「高級車に乗ったら運転が上手くなったと錯覚する人がいるけど、カメラも同じで高級機を買うと画質が良くなり、写真の腕が上がったと思い込んでいる人も多いぞ」

M「あ!それなら私は大丈夫です。私のカメラは高級機じゃないですから(笑)」

本格的な作品作りに人生をかける人は一眼レフカメラがお勧め

K「でも、本格的な作品作りに人生をかける人は、お金と体力と引き替えに高級一眼レフカメラはお勧めじゃよ」

M「何が違うんですか?」

K高画質以外に、細かな設定や拡張性で表現力に差がつくんじゃよ」

M「そうそう拡張性ってなんですか?」

Kいろいろな環境で使うために拡張できるアクセサリーや機材が揃っているかと言う事だよ」

M「たとえば、どんなの?」

K「特殊なレンズや、いろいろなストロボや、寒冷地や高熱地帯や水中などの特殊な環境で使うアクセサリーや、動画を撮るためのアクセサリーなど……」

M「文字どおり、カメラの機能を拡張するための機材が揃っているかと言う事ですね?」

旅行や登山には高級コンパクトカメラがお勧め

K「そのとおりじゃ。ところで、いくら高画質が好きな人でも、旅行や登山に重い一眼レフカメラと交換レンズを持って行くのは苦行に近いものがあるからな……」

M「私には絶対無理!」

K「ケンケンでもむりじゃよ。そういう時こそコンパクトカメラの出番じゃな」

M「はい、私も今まで使っていたコンパクトカメラを時々持ち歩いてます」

K「コンパクトカメラと言えば、最近は一眼レフやミラーレス一眼と同じ大きなイメージセンサー(撮像素子)を持ったものが次々発売されているだよ」

M「そうなんですか?」

K「おまけに明るく高性能なズームレンズが付いていて、高画質でボケ味豊かな写真が撮れるんだよ」

M「それって最高じゃないですか」

K「価格もそれなりに値が張るけど、コンパクトなのに高画質なカメラは欲しい人はもってこいじゃな」

ミラーレス一眼は趣味や一眼レフ入門機として最適

M「私の持っているミラーレス一眼はどうなんですか?」

K「うーーーん「帯に長し、襷(たすき)に短し」じゃな(笑)」

M「それってほめてるんですか?」

K「そうじゃよ、むーちゃんの様に、撮りたいモノが決まっていないけど写真を始めたい人にはもってこいじゃよ」

M「だって帯にもタスキにも使えないって事でしょう?」

K「だからこそ、どうにかして帯やタスキに使おうと創意工夫するであろう?それが写真の勉強になるんだよ」

M「モノは良いようですね(笑)」

K「冗談でなく、ミラーレス一眼は趣味としてほどほどに撮る人にとって、高価で重い一眼レフカメラの入門用として最高の選択じゃよ」

M「そうか、やっぱり私の選択は間違って無かったんですね」

K「なんだか、カメラ選びのような話になってしまったが、デジタルカメラの特徴は理解出来たかな?」

M「はい、いくら高画質でも重くて大きいのだけは勘弁して欲しいです……」

K「わかったのは、それだけか(笑)」

ケンケン直伝!上達のためのアドバイス

  • カメラ選びは、交換レンズの性能も考慮する。
  • 初心者は標準ズームレンズ付きのキットがお勧め。
  • 経済力と機動力を犠牲にするほど高い画質が手に入る。
  • 画質が良くなっただけで写真が上達したと思い込まない。
  • 画質の良さは写真の要素の1つに過ぎない。
  • 一眼レフカメラは、細かな設定や拡張性で表現力に差がつけられる。
  • フットワークの良いコンパクトカメラでないと撮れない写真もある。
  • コンパクトなのに高画質なカメラが欲しい人は、高級コンパクトカメラがお勧め。
  • ミラーレス一眼は、趣味や一眼レフ入門機として最適。
  • 自分のカメラの特徴を良くつかんで使いこなそう。