デジカメの分類

 

むーちゃん(以下M)「デジカメってお店に行くと種類が多すぎていつも迷うんですけど、分類するとどれくらいの種類があるの?」

ケンケン(以下K)「2つじゃよ」

M「え?たったの2つ?」

レンズが交換出来るものと、レンズが交換出来ないもの

K「そうじゃよ。レンズが交換出来るタイプと、レンズが固定されて交換出来ないタイプの2種類じゃよ」

M「だってお店に行くと、もっといろいろと書いてあるじゃないですか?ミラーレス一眼とかコンパクトカメラとか……」

K「実はむーちゃん。カメラの分類名は今は支離滅裂な状態で、説明するのにも一苦労じゃな」

M「そうなんですか?じゃあ難しい話はいいので、簡単に教えてください」

K「では、口で説明するより図で見た方が良さそうじゃな。ほれ!」

デジタルカメラの分類

M「あれ?以外と少ないですね」

K「お店でカメラを見るための知識としての分類なら、この程度で良いじゃろう」

M「これなら一目でわかりますね」

K「まずは、レンズ交換が出来るカメラは「一眼カメラ」「デジタル一眼(略してデジイチ)」とか呼ばれているのじゃ」

「一眼」と言えば、レンズ交換が出来るカメラ

M「と言うことは、「一眼」と付いていれば、レンズ交換が出来るカメラと言う事ですか?」

K「そのとおりじゃよ」

M「私は一眼を最近まで(ひとめ)と読んでいたんんですけど、一眼ってどういう意味なんですか?」

K「一眼は一目惚れするほどかっこいいカメラを言う意味だよ」

M「それって、またオヤジギャグですか?(笑)」

K「すまんすまん、本当はね、一眼は眼が1つ……つまりレンズが1つという意味じゃよ」

M「え?眼(レンズ)が2つや3つあるカメラなんてあるんですか?」

K「実は、ケンケンが生まれる前に二眼レフという、レンズが2つあるカメラが流行ったんだよ。それと差別化するために一眼という名前が生まれたのじゃ」

M「えぇ!レンズが2つって?」

K「1つは撮影用、もう1つは構図を決めるための画像を見せるためのレンズだよ」

M「すごい贅沢なカメラですね」

K「ほら!箱の前面にレンズが上下に2つ並んで、上から覗き込むようにして撮るカメラ見たことない?」

M「あ!コミックの「彼女とカメラと彼女の季節」でユキの持ってるカメラだ!」

K「フィルムカメラだけどローライフレックというドイツのカメラが有名じゃよ。Rolleiは一度倒産したけど、再生して頑張ってるのじゃ」

M「へぇ~じゃあ、眼が3つも4つも付いたカメラってあるの?」

K「3つは知らんが、レンズが4つ付いて一度に4枚の証明写真を撮るカメラはあるのじゃ」

M「じゃあそれは四眼カメラですね(笑)」

K「そうじゃな、ということで本来の「一眼」という意味とは全くかけ離れた意味で、今は一眼は「レンズ交換出来る」という意味になっているのじゃよ」

M「そうか~本来の意味で呼べば、レンズ交換出来ないコンパクトカメラやiPhoneもレンズが1つだから一眼カメラになりますよね(笑)」

K「じゃあ一眼レフの「レフ」って何だかわかる?」

M「うーーーん、ひょっとしてレフ板のレフですか?」

K「そのとおり、レフレックス(反射)のレフじゃよ」

M「何を反射させるの?」

K「ほとんどの一眼レフカメラには、背面にファインダーと言われるのぞき穴が付いてるだろう?ここにレンズを通った象を反射させて送るためにクイックリターンミラーという鏡が付いてるのじゃよ」

一眼レフカメラにはみんなファインダーが付いている。

M「あぁ~本当だ、言われてみたら一眼レフカメラにはみんなファインダーが付いてますね

K「他に何か気づかない?」

M「えーと?あ!ひょっとして「ミラーレス一眼」の「ミラー」って、この「クイックリターンミラー」の「ミラー」ですか?」

K「そのとおりじゃ!今日は冴えてるね。ここでも「クイックリターンミラー」のことを「レフ」と呼んだり「ミラー」と呼んだりで、ややこしいことになっておるのじゃよ」

M「なんだ、「レフ」と「ミラー」は同じモノなんですね」

ミラーレス一眼とはレンズ交換の出来る小型のカメラ

K「だから、「ミラーレス一眼」とは「クイックリターンミラー」の無いレンズ交換の出来るカメラと言う事になるわけじゃよ」

M「なるほど!よくわかりました。けど反射鏡無くして何がいいの?」

Kボディとレンズを随分と小型化できるのじゃ」

M「小型化が目的なんですね」

高級化するコンパクトカメラ

K「小型化と言えば、コンパクトカメラは文字どおりコンパクトでポケットに入る様なカメラじゃな。今までは価格を抑えて作られた物が多かったが、最近は高価で高級なコンパクトカメラが流行っているのじゃよ」

M「何がそんなの高級なの?ひょっとしてダイヤが埋め込まれてるとか?(笑)」

K「さすが女子の発想じゃな(笑)実際は、明るくて高性能なレンズと、大型のセンサーの組み合わせて高画質なんだじゃよ」

M「じゃあ、それを買えば良いのでは?持ち運びに便利だし、高画質だし……」

K「ところが、一眼ではないので(笑)レンズがズームでも表現の幅に限界があるのじゃよ」

M「そうか……レンズ交換出来ないんだった、残念!」

iPhoneを舐めるな!

K「ところでスマホに付いてるモバイルカメラも、最近はかなり高性能じゃな」

M「だから、コンパクトカメラもスマホに負けじと高級化してきてるのか……」

K「そうじゃな。実は世界で一番売れてるカメラは、モバイルカメラのiPhoneなんじゃよ」

M「へぇ~意外ですね。でもよく考えたらみんな持ってますよね」

K構えずに普通に撮るなら、iPhone持ってるだけで十分過ぎる程じゃな。iPhoneをなめてはいかんのじゃ」

M「え?iPhoneって舐められるの?」

K「舐めても甘くないのじゃ(笑)」

ケンケン直伝!上達のためのアドバイス

  • デジタルカメラは、レンズ交換出来るものと出来ないものに分かれる。
  • 「一眼」と付いていれば、レンズ交換が出来るカメラである。
  • 一眼レフカメラには、みんなOVF(光学式ファインダー)が付いている。
  • ミラーレス一眼は、レンズ交換の出来る小型のカメラである。
  • ミラーレス一眼は、EVF(電子ビューファインダー)が付いたものと付いてないものがある。
  • デジタルカメラには、みんな液晶モニターライブビュー)が付いている。