デジカメのフィルター

 

むーちゃん(以下M)「あちこちフィルターだらけなんですけど、頭の中が整理できるように上手くおしえてもらえませか?」

ケンケン(以下K)「フィルターというのは、もともとは一部の成分を取り除く機能のこと言うはずなのじゃが……」

M「そうですよね!レギュラーコーヒー入れる時に濾過に使ったり、浄水器にも水道水を浄化するためにフィルターが付いてますよね」

K「まさしくそれと同じじゃよ。カメラの場合は光の成分を一部取り除いているだけじゃよ」

M「なるほど……でも、デジカメの設定にアートフィルターというのもあるでしょう?」

K「あれはデジタル画像の信号をフィルター処理して、アート作品を創ってしまおうと言うものじゃな。もともとはAdobe Photoshop等の画像編集ソフトについていたような機能を、カメラ内部で処理しているのじゃよ」

M「そう考えると世の中フィルターだらけですね」

K「大げさじゃな(笑)悩めるむーちゃんのために、フィルターをわかりやすいようにまとめてみよう」

写真に関係するフィルターは大きく分けて2種類

  1. 光学フィルター
  2. デジタルフィルター(アートフィルター)

M「デジタルフィルターというのは、さっきの説明でわかりました。撮影したデジタル画像を、カメラが内部でフィルター処理して色調や効果を変えてくれるんですよね」

K「そのとおりじゃな。デジタルカメラならではのフィルターと言えるのじゃ」

M「光学フィルターというのは、これまたたくさんありすぎて使ったこと無いのですが……」

あなたのカメラ内部にも既に光学フィルターが付いている

K「実は既にむーちゃんのカメラにも、いくつかの光学フィルターついておるのじゃ」

M「え!どこどこ?」

K「探しても外からは見えないのじゃ(笑)イメージセンサー(撮像素子)の前に「ローパスフィルター」と「IRカットフィルター(赤外線カットフィルター)」というのが付いているのじゃ」

M「それはいったい何のために?」

「ローパスフィルター」はモアレと偽色を避けるためで、IRカットフィルター(赤外線カットフィルター)」は赤外線をカットして写真を人間の見た目に近づけるのが目的じゃよ」

M「最初からそんなフィルターが付いていたのか……」

K「最近は「ローパスフィルター」を付けないのが流行になりつつあるけど、中には「NDフィルター(減光フィルター)」を内蔵している便利なカメラもあるのじゃ」

M「光学フィルターというと、レンズの前にくるくる回しながら取り付けるフィルターだけなのかと思っていました」

K「この際さらに詳しく分類してみるのじゃ」

あるある光学フィルター7分類+α

  1. 通常フィルター
  2. 減光フィルター
  3. 偏光フィルター
  4. 特殊効果フィルター
  5. 色温度変換フィルター
  6. 色補正フィルター
  7. 整色フィルター
  8. カメラ内蔵おまけフィルター

M「へぇ!こんなにも種類があるの?」

K「種類ではなく分類じゃよ!種類だと各分類ごとにもっとあるのじゃ。さて一番目から順番にみていくのじゃ」

1.通常フィルター:撮影画像に影響を与えないフィルター

M「はぁ?最初から撮影画像に影響を与えないフィルターって何ですか?(笑)」

K「この前付ける付けないで議論した「レンズプロテクトフィルター」がそうじゃよ。「UVフィルター」や「スカイライトフィルター」も大して画像が影響を受けないのでこのグループに入るのじゃ」

M「なーるほど!そういうことか(笑)」

2.減光フィルター:カラーバランスを変えずに入る光量を減らすフィルター

M「あ!これはカメラのサングラスの事ですね」

K「そのとおりじゃ「NDフィルター」のことじゃよ。半分だけ減光する「ハーフNDフィルター」というのもあるのじゃ」

3.偏光フィルター:反射光を取り除くフィルター

K「水面やガラスに写り込む物体を消したり、風景写真ではモヤを取り除き画像をシャープに引き締めるのじゃ」

M「ええ!そんな魔法のようなフィルターがあるの?」

K「原理は至って簡単じゃよ。ブラインドと同じで、ある方向以外の光が入ってこないようにしているのじゃ」

M「なるほど……」

K「そのためにフィルターを回転させながら、反射が消える角度を調節するのが特徴じゃな。「PLフィルター」と呼ばれており、唯一動かして調整するフィルターかもしれないのじゃ」

4.特殊効果フィルター:撮影画像に特殊な効果を付けるためにフィルター

M「なんだか複雑そうですね……」

K「そうでもないのじゃ「ソフトフォーカスフィルター」や「クロスフィルター」などがそうじゃよ」

M「なんだ、iPhoneアプリに付いてるフィルターと同じじゃないですか」

K「むーちゃんの言うとおり、最近は光学フィルターでなく、デジタルアートフィルターで効果を出すのが一般的じゃな」

5.色温度変換フィルター:フィルムの色温度を変えるためのフィルター

M「これは、フィルムカメラで使うフィルターですね(笑)」

K「そのとおりじゃな。「LBフィルター」というのがそれに当たるが……デジカメではホワイトバランスが同じ働きをしているので必要無いのじゃ」

6.色補正フィルター:カラーバランスを微調整して正確な色再現をするフィルター

M「これもデジカメで必要?」

K「「CCフィルター」と呼ばれているが、撮影後にデジタルフィルターで調整出来るので必要無いのじゃ」

7.整色フィルター:モノクロフィルムのコントラストを調整するためにフィルター

M「これまた、フィルムカメラで使うフィルターですね(笑)」

K「そうじゃな。「イエローフィルター」とか「オレンジフィルター」とか「グリーンフィルター」とかあるけど、デジカメのアートフィルターのモノクロ効果が同じ役目をはたしてくれるのじゃ」

8.カメラ内蔵おまけフィルター

M「あ!これは先ほどの「ローパスフィルター」とか「IRカットフィルター(赤外線カットフィルター)」のことですね」

K「そのとおりじゃな……」

むーちゃんが気付いたデジカメに必要なフィルター

  • レンズプロテクトフィルター
  • NDフィルター(減光フィルター)
  • PLフィルター(偏光フィルター)
  • 結局デジカメでは上記の3つしか必要ないみたい……