ライブビュー撮影って何なの?
むーちゃん(以下M)「ライブビューって凄く便利と聞いたのですが、私のカメ吉にも付いてますか?」
ケンケン(以下K)「心配しなくても、デジカメにはみんな付いておるのじゃよ。特にむーちゃんのミラーレス一眼は、2つも付いているのじゃ」
M「え?どこどこ?」
K「その前に説明しておくけど、ライブビューというのは、イメージセンサー(撮像素子)が捉えた信号を、リアルタイムで液晶モニターに画像として映し出す方式のことじゃよ」
M「ふむふむ。それって、ビデオカメラに似てますね……」
K「そのとおりじゃ。良く気づいたね。元々はビデオカメラで使われている技術じゃよ。特にむーちゃんの持っているミラーレス一眼は、ビデオカメラと同じく電子ビューファインダー(EVF)と背面液晶モニターの両方でライブビューが見れるのじゃ」
M「それで、ケンケンは私のカメ吉にライブビューが2つ付いてると言ったのか……」
K「そうじゃな(笑)それに対して、一眼レフカメラは、フォルムカメラから引き次いで今も光学式ファインダー(OVF)なのじゃよ」
M「と言う事は、デジイチはライブビューが1つと言う事?」
K「そのとおりじゃな。ライブビュー映像を見ることが出来るのは、カメラ背面の液晶モニターだけじゃな」
M「ライブビューが2つあると得した気分だけど(笑)逆に言えば、私のデジカメはライブビュー撮影しかできないと言う事ですね。それって良いことなの?」
K「良いか悪いかは、撮るシーンで決まるからのう……いつものように、ライブビューのメリットとデメリットを書いてあげよう」
ライブビュー撮影のメリット
- コントラストAF方式でピントを合わせるので精度が高い。
- フォーカスエリアを画面の隅々まで移動出来るので、どこでもAFが有効。
- 拡大表示とピーキング機能で、MFでもピント合わせが正確にできる。
- イメージセンサー上の、各種設定済みの撮影される実映像を見る事ができる。
- 画面上に様々な情報を表示できる。
- 視野率100%なので正確なフレーミングができる。
- ノーファインダーで背面液晶だけで撮影出来る。特に三脚で撮影するときに便利。
ライブビュー撮影のデメリット
- 表示に若干タイムラグがある。
- バッテリーを消耗する。
M「なんだ……デメリットよりもはるかにメリットが多いじゃないですか(笑)」
フォーカスに関してのメリット
K「そうじゃな。メリットの上の3つはフォーカスに関してじゃな」
M「そうですね。拡大表示とピーキング機能というのは?」
K「拡大表示というのは、MF(マニュアルフォーカス)時に、ピントを合わせたい部分をちょうどルーペで覗くように拡大してくれるのじゃよ」
M「それは確かに正確なピント合わせができますね」
K「さらに、ピーキング機能というのは、MF時にコントラストの高い部分、つまりピントが合って見える部分に色を付けてくれるのじゃ」
M「うわぁ、そこまで!これじゃピンぼけはあり得ないでしょう(笑)」
K「コントラスト方式は、もう一つの方式(位相差AF)よりも遅いと言われていた時期もあったが、今のコントラストは爆速じゃわい」
M「へぇ~ピント合わせはライブビューで決まりですね」
K「むーちゃんのミラーレス一眼はファインダーがライブビュー映像なので、ピント合わせは最高に便利じゃな」
露出や色に関してのメリット
M「やった!ところで、4番目の各種設定済みの撮影される実映像とはどういうもの?
K「露出や露出補正、ホワイトバランスや仕上がり設定など、露出や色の効果が反映された映像が見れると言ういうことじゃ」
M「ええ!それじゃ失敗する余地はないですね。撮った後ではなく、シャッターを切る前に写る写真の様子がわかるというのは凄すぎます」
まだまだある、撮影に欠かせない便利なメリット
K「更に5番目の、画面上に様々な情報を表示できるのも驚く程便利じゃぞ」
M「どんなモノが表示できるの?」
K「光学ファインダーでは表示が難しい、水準器やヒストグラムやフレーミングに便利なガイドラインなどじゃ 」
M「うわぁ、凄いです。ベースラインや構図の調整に欠かせませんね」
K「さらに、正確なフレーミングに欠かせない視野率100%表示なのじゃ」
M「良いことだらけのところで、最後にデメリットをちょこっと説明してください」
ちょこっとデメリットもあります
K「一番大きなデメリットとして、ライブビュー映像の表示にはどうしてもタイムラグが起きるのじゃよ」
M「それが、そんなに大きなデメリットなの?」
K「普通の動きの被写体を撮るのは無視出来るタイムラグじゃが、瞬間を狙うカメラマンに撮ってはそれが致命的な欠点になるのじゃよ」
M「そう言われると、スポーツ撮影は瞬きの間でさえもシャッターチャンスを逃すと聞いたことあります」
K「最近はこのタイムラグはどんどん短くなって来ているのじゃが、瞬間を狙うカメラマンにとっては大きな不安材料であることは確かじゃな」
M「わかる気がします……最後のバッテリーを消耗するもわかります」
K「ライブビュー映像というのは、電子ビューファインダー(EVF)も含めて液晶でしか見ることが出来ないのじゃ。液晶は意外とバッテリーを消耗するので、これも大きな欠点じゃな」
M「でも、私のデジカメはやっぱりライブビューが2つ付いていて良かったわ。特にファインダーでライブビュー映像を見ることが出来るのは最高です!」
むーちゃんのライブビュー撮影のポイント
- ライブビューは、イメージセンサーの映像をカメラに映し出す方式。
- 背面の液晶画面で表示される。ミラーレス一眼はファインダーでも見る事が出来る。
- ライブビュー撮影は、コントラストAFでピントの精度が高い。
- ライブビューは、撮影前に各種設定が反映された映像を見る事が出来る。
- ライブビューは、画面上に様々な情報を表示できる。
- ライブビューは、表示タイムラグがあり瞬間を狙う撮影には向かない。
- ライブビューは、液晶表示しかできないのでバッテリーを消耗する。