SDメモリーカード

 

むーちゃん(以下M)「今日のタイトルは、まんま私の事ですね」

ケンケン(以下K)「今のデジカメのメモリーカードは一部のハイエンドモデルを除いては「SDメモリーカード」というのが主流じゃな」

M「はい、それはわかってはいるんですが、SDメモリーカードってなんだかんだで規格みたいなのが多すぎて意味がわからないです」

K「そう思うのはむーちゃんだけではないであろうから、今日はその辺りを整理してみるのじゃ」

SDメモリーカードの分類方式は3つ

  1. 大きさと形による規格
  2. 容量による規格
  3. 転送方式・転送速度による規格

M「ふむふむ……」

K「上から分類から順番に見てくのじゃ」

SDメモリーカードの大きさと形による規格

  • SDメモリーカード(24mm×32mm)
  • miniSDカード   (20mm×21.5mm)
  • microSDカード   (11mm×15mm)

M「えーと……一番上が一番大きくて、段々小さくなるんですね」

K「そうじゃな、デジカメに使われるのは一番大きいサイズの「SDメモリーカード」というモノじゃ。万が一間違えて「miniSDカード」か「microSDカード」の小さなサイズを買ってしまっても、付属か別売のアダプターを介せば「SDメモリーカード」として使えるのじゃよ」

M「それは安心ですね」

K「では、次の規格分類じゃが……ここから先は大きさと形には関係なく性能での分類じゃよ。各規格はそれぞれ「SDメモリーカード」「miniSDカード」「microSDカード」ごとに存在するのじゃ」

SDメモリーカードの容量による規格

  • SD   (最大2GBまで)
  • SDHC4GB32GB
  • SDXC32GB2TB

M「これまた3種類あるのですね」

K「そうじゃな、上から順に新しい規格の誕生と共に容量も増しておるのじゃ」

M「じゃあ、一番新しい容量の多いSDXCがいいなぁ」

K「うんうん、むーちゃんのデジカメはSDXC規格に対応しておるから使えるが、カメラが対応した規格までしか使えないから調べてから買うことじゃな」

M「これは間違えて買ったら「miniSDカード」や「microSDカード」みたいに、アダプター介したら使えるようになるの?

K下位互換性があるので、指定よりも少ない容量の規格は使えるが、容量が大きい規格のカードは使えないのじゃ」

M「じゃあ、私のカメ吉は一番容量の多いSDXCに対応しているので、どれを買っても使えると言う事ですね」

K「そいういう事じゃ。さて、問題はここからじゃ!」

M「え?問題?」

K「多くの人が混乱するのはこの先の転送に関する分類なのじゃ。これらは動画の記録のためにつくられた規格じゃが、なぜか3つもあるのじゃ」

M「うわぁ、1つずつ丁寧に説明お願いします」

SDメモリーカードの転送方式による規格

  • UHS-Ⅰ  最大転送速度104MB/
  • UHS-Ⅱ  最大転送速度312MB/

K「上の2つは転送速度というより、転送方式による規格じゃな。UHS-Ⅰ規格が使えるデジカメが多いのが現状じゃよ」

M「えーと、私のカメ吉もUHS-Ⅰ規格ですね」

K「ここに記載されている最大転送速度というのはメモリーカード側の最大性能で、実際の転送速度は対応するカメラの上限値で決まるのじゃ」

M「ふむふむ……」

K「さて、ここから先の2つの規格は転送速度による分類じゃよ」

SDスピードクラス(転送速度による規格)

  • クラス2  (最低保障転送速度 2MB/秒以上)
  • クラス4  (最低保障転送速度 4MB/秒以上)
  • クラス6  (最低保障転送速度 6MB/秒以上)
  • クラス10(最低保障転送速度 10MB/秒以上)

M「私のはクラス4だわ」

K動画を撮るならクラス4以上の転送速度が必要じゃな。次も転送速度による分類じゃ」

UHSスピードクラス(転送速度による規格)

  • クラス1(最低保障転送速度 10MB/秒以上)
  • クラス3(最低保障転送速度 30MB/秒以上)

M「えーと、クラス2は?」

K「クラス2はクラス3が誕生したことで欠番になったのじゃ。通常はクラス1でも十分じゃが、今流行の4K動画を撮るのならクラス3のカードが必要じゃな」

M「うーーーん」

K「これらの分類をかけ合わせると、なんと144種類にもなるのじゃ」

M「うひー!それに全てを最高の性能したら随分と値段が高くなりますよね……どこで妥協したらいいのやら……」

K「決め手は3つじゃ!「容量」と「転送速度」と「価格」じゃよ!4K動画と撮るの?連写を多用するのか?その辺りを参考に決めたらいかがかな?」

M「その前に、財布と相談してみます(笑)」

むーちゃんが覚えたSDメモリーカードの分類

  • SDメモリーカードの分類方式は大きく分けて3つ
    1. 大きさと形による分類
    2. 容量による分類
    3. 転送方式・転送速度による分類
  • 転送速度による分類は2種類あるので注意
    1. SDスピードクラス
    2. UHSスピードクラス