SDメモリーカード

 

ケンケン(以下K)「今日は「SDメモリーカードにまつわる数々の怪しい都市伝説」を、クイズ形式でぶった切るのじゃ!」

むーちゃん(以下M)「なんだが…怖いようで、面白そうで……」

Kメモリーカードはフィルムカメラのフィルム同様、撮影画像を記録する大切な機材の一部じゃからな。それでは第一問からスタートじゃぞ!」

第1問:SDメモリーカードには、書き換え回数の寿命がある

M「うーーーん、それって、形ある物には何だって寿命あるでしょう?(笑)」

K「むーちゃん、ここで言う寿命とは、書き換え回数の寿命じゃよ」

M「実は、USBメモリーと同じで、SDメモリーカードにも寿命があること位知ってました」

K「そうじゃな、SDメモリーカードは、SSDUSBメモリーと同じくフラッシュメモリー使用しているからね。書き換え回数に寿命があるのじゃよ」

M「フラッシュメモリーというのは、そう言うモノなんですね」

K「絶縁体となる酸化膜が、貫通する電子によって劣化するためなのじゃよ」

M「そういう難しい話はいいので(笑)、実際何回位書き換えられるの?」

K「それがじゃな……意外と少なくて、1000回から10000回位なのじゃよ」

M「えーー!それじゃバンバン撮る人は直ぐに使えなくなりますね」

K「ところがSDメモリーカードの中にあるコントローラが、同じ場所に読み書きが集中しないように制御してくれるのじゃ。意外と長く使えるのじゃよ」

M「それはお利口さんですね。安心しました」

K「ならば、次の質問じゃぞ」

第2問:SDメモリーカードに記録した写真データは、放置しておくと消える

M「さすがにそれは無いでしょう?(笑)」

K「ブッブブー!本当じゃよ。保持期間」という寿命があって、消えてしまうのじゃよ」

M「まさか……未現像のフィルムじゃあるまいし……」

K10年位は放置していても大丈夫のようじゃが、使い込んだSDメモリーカードは、4~5年放置しているとデータが消えたという報告もあるそうじゃ」

M「ということは、撮影後は時間をあけずにパソコンに転送するか、バックアップを取っておいた方がいいですね」

K「そう言う事じゃな。さて、次行ってみよう!」

第3問:ミスショットのコマをカメラ側で消去するのは良くない

M「これも問題ないでしょう?SDメモリーカードの容量を節約するために、みんなやってるでしょう?」

K「ブッブブー!コレはやらない方がよいのじゃよ」

M「えーーーどうして?」

K「まず、読み書きの回数が余分に増えるのじゃよ」

M「ええ?どうして?」

K「SDメモリー内の消去した写真データの部分が、虫食い状態にるからじゃよ。その隙間を無くそうと、余分な読み書きが増えるのじゃ」

M「ひょっとしてデフラグとかいう現象ですかね?情報処理の授業で習った覚えがあります」

K「そのとおりじゃ。そんな専門用語むーちゃんよく知ってるね(笑)」

M「えへへ(笑)」

K「問題なのはデフラグだけでなく、万が一SDメモリーカードに不具合が発生した時、データの復旧が難しくなるのじゃ」

M「それは怖いですね」

K「原因は、消去した後の撮影データが消去したデータより大きいと、データファイルが分断されるからじゃよ」

M「それはフラグメンテーションとかいう現象?」

K「すごいね、むーちゃん。そのとおりじゃよ。さて次の質問じゃよ」

第4問:パソコンでフォーマットしたカードを使う

M「うーーーん、わたしだったら、安全のためにカメラ側でフォーマットしますね」

K「ピンポーン!パソコンでフォーマットしたカードを使うこと自体間違いのじゃが、カメラ本体でフォーマットした方が安定度が高いのじゃ」

M書き込み動作が不安定なときは、カメラ本体でフォーマットしてみるといいですね」

K「そうじゃな。ただし当然ながらフォーマットしたら、そのSDメモリーカードの中のデータは全部消えてしまうので用心じゃぞ」

M「それくらい知ってます(笑)」

K「よかったのじゃ。さて次じゃぞ」

第5問:SDメモリーカードをパソコンに接続したまま画像処理を行ってはいけない

M「さすがに、これは良くないでしょう」

K「「ピンポーン!パソコンを通して読み書きするので、書き換え回数の寿命が縮まるのじゃな」

M「でもSDメモリーカードの読み書きの速度は、HDDより速いからな……意外とコレやっちゃう人が多いみたいですね」

K「でも、むーちゃんはやっちゃだめじゃぞ。次行ってみようか」

第6問:SDメモリーカードをテレビの近くに置いても問題ない

M「これは、ATMカード同様やっちゃダメでしょうね」

K「ブッブブー!お勧めはしないけど、やっても問題ないそうじゃよ」

M「へえ~磁気の影響は受けにくいんですね」

K「そうじゃな、ただし静電気には弱いので注意が必要じゃな。じゃあ次の質問はどうじゃな?」

第7問:空港の手荷物検査のX線の影響を受けない

M「これもなんだか、手検査(ハンド・インスペクション)を受ける方が安心みたいですね

K「ブッブブー!X線は影響を受けないそうじゃよ」

M「そうだったのか(笑)」

K「さて、これで質問終了じゃぞ。なんと正解は全部「○」だったのじゃ」

M「ぶひーくやしい!7問中3問しか正解しませんでした(笑)」

K「みごと「SDメモリーカードにまつわる怪しい都市伝説」にひかかってしまったのじゃな(笑)」

M「はい……精進します(笑)」

むーちゃんが知ったSDメモリーカードの真実

  • SDメモリーカードは、書き換え回数の寿命がある。
  • SDメモリーカードは、保持期間の寿命もある。
  • カメラ側でちょこちょこデータを消去するのは良くない。
  • SDメモリーカードは、カメラ側でフォーマットした方が安定する。
  • SDメモリーカードをパソコンに接続したまま画像処理を行っていけない。
  • SDメモリーカードをテレビの上に置いても問題ない。
  • SDメモリーカードは空港の手荷物検査のX線の影響を受けない