シャッターチャンス

 

むーちゃん(以下M)「あー惜しかったな」

ケンケン(以下K)「どうしたの?むーちゃん」

M「最近街で話題のラッキーキャット知ってます?」

K「ああ!あのハート模様の幸福を呼ぶ子猫だろう?」

M「そうそれ!昨日ちょうどばったり出会って私の側に寄ってきたんです」

K「それはラッキー!ばっちりカメラに収めることができたかな?」

M「それが聞いて下さいよ。こっちを見ているでシャッターチャンスだとカメラを構えたのですが、レンズキャップを外してなくて、外してる最中に路地に逃げ込んでしまったんです」

K「それは残念だな……せっかくのシャッターチャンスを逃したと言うわけだな」

M「そうなんです。くやしくて……シャッターチャンスを逃さない方法ってあるんですか?」

いつでも撮影できる態勢でカメラを持ち運ぶ

Kいつでも撮影できる態勢でカメラを持ち運んでいると、シャッターチャンスは逃さずにすむんだけどな……」

M「そのためにはどうしたらいいんでしょう?」

K「まず、昨日ラッキーキャットを見つけてシャッターを切るまでに、無意識にした動作を一つずつ書き出してみようか」

M「えーと、

  1. カメラをバッグから取り出す
  2. レンズキャップを外す
  3. レンズフードを装着
  4. 電源を入れる
  5. 撮影モードを設定
  6. カメラを構える
  7. 構図を合わせる
  8. ピントを合わせる
  9. シャッターを押す

こんなかんじでしょうか?」

K「うんうん、まさしくこういう動作だね。でもこれはカメラをバッグに仕舞い込んでいて、そこからシャッターを押すまでの動作だよね」

M「はい。もう家の近くだったのでカメラはバッグに仕舞い込んでいました」

シャッターチャンスは撮影現場だけではない

K「以前ある写真家が、撮影現場の道中にもお宝が出てくるチャンスがあるので、いつも自宅を出た瞬間から戻るまでシャッターを押せる態勢で移動すると言っておったぞ」

M「ああ~そうか……私も家に着くまでカメラを仕舞わなければ良かったんだ……」

カメラを仕舞った直後にシャッターチャンスは訪れる

K「マーフィーの法則ではないが、カメラを仕舞った直後にシャッターチャンスは訪れると言う事かな」

M「くやしいなぁ~」

K「むーちゃんがカメラをバッグに仕舞っていなければ、上に書いた9つのうち1から5までは省略出来たはずだね」

M「ああ、確かに……カメラを構えて、構図を合わせて、ピントを合わるだけでシャッターが押せましたね」

K「つまりバッグから取り出して撮影する動作の半分以下で済むと言うことだよ」

M「せっかくカメラを持って出てるんだから、家に着かないうちに仕舞いこむのは無駄な事だったんですね」

K「そうだね、シャッターチャンスはいついかなる時に訪れるかわからないからね。前にも行ったけど、カメラを仕舞い込むほど上達も遅れるし損をするわけだよ

M「わかりました。これからはお風呂に入るときもカメ吉を連れて入るようにします」

K「それはちょっと違う気がするのだが……」

ケンケン直伝!上達のためのアドバイス

  • いつでも撮影できる態勢でカメラを持ち運ぶ。
  • シャッターチャンスは撮影現場だけではない。
  • カメラを仕舞った直後にシャッターチャンスは訪れる。
  • 移動中もなるべくカメラはバッグに仕舞い込まない。
  • 風呂にカメラは持ち込むな!