むーちゃん(以下M)「今日も暑いですね~この暑さの中、外で撮影する人は大変ですね」
ケンケン(以下K)「本当に大変じゃな。そういえば先日猛暑の京都でタオルを忘れてしまってな、撮影で大変に困った目に合ってしまったのじゃ」
まずは汗拭き
M「タオルの撮影だったの?」
K「イヤイヤ、撮影は屋外の観光地なんだが、この暑さで額の汗が止まらず目に入り続けて、それこそ泣きながらの撮影だったのじゃよ。こういう日はタオルを額に巻き付きつけて撮影すると楽だったのにな……」
M「え!ケンケンって犬なのに汗をかくんだ……(笑)」
K「それは置いといて(笑)……暑い日に限らず、撮影にタオルを用意しておくと助かる事がたくさんあるのじゃ」
M「汗拭き以外にも、撮影にタオルの使い道があるのですか?」
K「あるどころか、ケンケンはタオル2枚は必需品としていつもバッグに入れてあるほどじゃよ。この前は忘れてしまったがな(笑)」
M「それほどにまで撮影に役立つタオルの使い道を教えて下さい」
K「よかろう、これから紹介するのは今までケンケンが実際にやって来た事ばかりじゃよ」
M「メモの用意するので続けて下さい」
ライブビューの冠布(遮光布)として
K「むーちゃんは、日中明るい所でライブビューの液晶画面が見えなくて困った事はないかな?」
M「あ~あるある!」
K「そんな時はどうしてた?」
M「えーと、とりあえずその都度日陰に移動して見ていました」
K「そんな面倒な事をしなくて、むーちゃんが液晶の上に日陰をつくってあげれば良いのじゃよ」
M「でも手をかざして日陰をつくっても、撮る時に両手が使えないので不便です……」
K「そういう時は、両手が使えるように頭からタオルをかぶって日陰をつくるのじゃよ」
M「ああそうか……それは良いアイディアだけど、なんだかかっこ悪いですね(笑)」
K「昔から大型カメラのピントグラスは、ライブビューと同じく明るい所では見えないので、遮光のために冠布という布をかぶっていたのじゃ」
M「ああ、よくテレビや映画で観たことがあります」
K「冠布と同じ役目をタオルにしてもらうわけじゃよ」
M「なるほど、そう言う事か……」
機材が濡れたら拭く
K「次に、機材が濡れた時に直ぐに拭き取るモノがないと困るだろう?」
M「いよいよ次はタオルらしい使い方かな?」
K「予想外の急な雨降りや、水辺の撮影で水がかかったとき、何かがこぼれたとき……意外と不意に機材が濡れるときはあるんじゃよ」
M「いざというとき、ハンカチやティッシュでは間に合いませんね」
濡れる前に機材を包む
K「それに、濡れた後ではなく、水がかかりそうな濡れそうな場所では、あらかじめカメラとレンズをタオルで包んで撮影すれば安心なのじゃ」
M「なるほど言われてみれば納得です。濡れなくても機材同士がぶつかり合いそうなときも、タオルで包めばキズ防止にもなりますね」
K「そうじゃな、そういうクッションの様な使い方も出来るよね。クッションと言えばタオルの面白い使い道があるのじゃ」
M「え!どんなの?楽しみ……」
ローアングル撮影でカメラの座布団に
K「ローアングルで、地面すれすれまでカメラを下げて撮影することがあるじゃろう?」
M「バリアングル液晶の付いているカメラに替えてからは、特にローアングルが増えましたね」
K「その時に地面にタイルを敷いて、その上にカメラを置いて撮影するのじゃ」
M「ええ!タオルを座布団代わりにするのですか?」
K「そのとおりじゃ。カメラのキズ防止だけではなく、手ぶれ防止にもなるし、タオルの形を変えることで好きなカメラアングルを固定することも出来るのじゃよ」
M「それは便利ですね。三脚がない時に手ブレを防ぐために、ポールや椅子や壁なんかにカメラを押しつけて撮りますが、その時のカメラのクッションとしても使えますね」
K「よく気がついたね。クッションとしては、屋外でのレンズ交換の時はしゃがんで、タオルを敷いた上で交換するとレンズを落としたときも安全じゃな。さて、次に紹介するのは機材ではなく、人間のクッションとしての使い道じゃよ」
M「まさか、タオルが人間のクッションにまでなるのですか?」
ニーパッドとエルボーパッドに使う
K「ポートレートで全身を撮る時に、モデルの足を長く顔を小さく写すために姿勢を低くして撮りたいのだけど、その時にしゃがみこむと手ブレしやすいので、膝を地面につくと安定するのじゃ」
M「そうなのですね。それは良いこと聞きました。それでクッションは?」
K「ところがコンクリートの上で何度も膝をつきながら撮影するのは膝が痛いのじゃよ」
M「なるほど、膝の下にタオルを敷くの?」
K「もっと良い方法があって、膝の頭にタオルを巻いてニーパッドにするのじゃ。その時に膝の皿の上に結び目を作るように、膝の裏からタオルを巻くと良いのじゃ」
M「なるほど……コレなら何度も膝をつき替えても痛くないですね」
K「同じく肘を付いて痛い時も、タオルをクッションにしたら良いのじゃ。肘の場合は結ぶよりもタオルを丸めて肘の下に置いた方が動きやすくて良いじゃろう」
M「なるほど……一見カメラ機材とは全く関係のないように見えるタオルですが、これほどまでに撮影に使えるとは驚きました」
K「ケンケンにとっては、タオルも立派な撮影機材の一つなのだよ」
ケンケン直伝!上達のためのアドバイス
- タオルは首にかけるか額に巻いて汗拭きに使う。
- ライブビューの冠布として使う。
- 濡れた機材はタオルで拭く。
- 濡れそうな時は、機材をタオルで包んで撮影。
- タオルで機材を包んでキズ防止に使う。
- ローアングル撮影でタオルをカメラの座布団にする。
- 何かにカメラを押しつけて手ブレを防ぐときに、タオルをクッションに使う。
- レンズ交換をする時に、タオルを敷いた上ですると安心。
- タオルをニーパッドとエルボーパッドとして使う。